意外と知らない証券コードの秘密

トレーダーの皆さんなら当たり前のように目にする証券コードですが、

どのように決められているのか、気になったので調べてみました。

業種別に割り振られている

1300番台:水産・農業

1500番台:鉱業

1600番台:石油、ガス開発

1700~1900番台:建設

2000番台:食品

3000番台:繊維、紙

4000番台:化学、薬品

5000番台:資源、素材

6000番台:機械、電機

7000番台:自動車、輸送機

8000番台:金融、商業

9000番台:運輸、通信、放送、ソフトウェア

というふうになっています。

最近は銘柄が増えてきていて、業種に関係なく2000~4000

番台が割り振られていることもあるようです。

末尾01の秘密

業種別に割り振られているコードですが、末尾が01になっている

銘柄は、その業種で最初に上場しているということで、老舗の企業

であり、代表的な企業であるという見方をされるそうです。

例えば、「7201」日産自動車、「9101」日本郵船など・・・

銘柄を選ぶ際に、参考にできそうです!

-コラム